八人のアダム開発日記_4、及び
日々のあれこれ
18/12/17
一か月ほど更新が空いてしまった。
もう少しブログも書ければと思うが、仕事やら制作やらに忙殺されてなかなか手が回らない状況が続いている。
実はこのサイトは、一応独自ドメインを使っており使用料が発生している。
ホームページエディターのWixも有料プランにしているのでお金がかかっている。
が、人が遊びにくるようなコンテンツも作れていないし、アフィリエイトができるほどの人はまったく来ていない。完全な赤字である。
それでも、たまにこうして更新する機会があると、ホームページを作ってよかったなあと思う。文章は書きたい気分のときにかけると楽しいし、好き勝手できる空間があるというのもなかなか悪くないものだ。
来年は来てくれた人がもう少し楽しめるような場所にできるとよいのだが。
さて、制作中の八人のアダムであるが、地味に開発が進んできた。
完成度はまだ一割もいかないが、ゲーム画面が動くようになってきた。
これは制作するうえで、非常に大きなことだ。やる気が発生しやすくなる。
私は自分の作っているものが動き出すと、俄然やる気が出るタイプである。
作曲が趣味なのも、CubaseなりBR80なりにポチポチと音楽を録音しておくと、再生ボタンを押すだけで演奏が始まってくれるのがとても楽しいからだ。
漫画がうまく書けなかったのは、漫画やキャラが「動く」という感覚がつかめなかったためだとも思う。いつかその感覚をつかめる日がきてくれるだろうか・・・。
そういえば、先日ドット絵の祭典として知る人ぞ知る「Pixel Art Park(ピクセルアートパーク)」を見てきたのだが、私はやはり動いているドット絵に反応することが多かった。
もしドット絵を自分が書くなら、やはり動かして楽しみたいな、と考えながら展示を楽しんだ(※動かないドット絵も素晴らしい作品がたくさんありましたよ!)。
将来なんらかの展示をやりたいというのは相方とよく話していることであるが、もしやるならコンテンツが動く様子をタブレットなどで見せて楽しんでいただきたいものである。
あとひょんなことから占いにも行った。
とても有意義な体験であったが、今は詳細は控えさせていただく。
あ、そうだもうひとつ大事なこと、ロマサガのスマホ/タブレットアプリがリリースされたので、始めている。
これに関してはかなり色んな思いがあるので、まとまったら書いてみたい。
さて、脇道にそれまくったが、八人のアダムの話だった(現在深夜二時半、眠い)。
この一か月は作品のイメージ固めに費やした。
イメージグラやキャラグラもいくつかできてきたので載せておこう。





このひとたちは本作でメインになるであろうキャラ達の初期イメージスケッチである。
クリスタの「自動彩色」機能を利用したおかげで、あまり手間をかけずに色味や雰囲気などを作成できた。
下は同一人物。試行錯誤中だが右はかなり完成形に近い。

自分なりのイケメンも書いている。ただ、イメージとはすこし違うのでまだまだ修正が必要そう。


絵を描くのはツライが、イメージができてくると楽しい。クリスタの自動彩色は本当にありがたい機能である。


ゲーム画面も少しづつ形になってきた。ちなみに、下の画像には花まるプリンセスのキャラがいますが本編では出てきません(たぶん)。

もっと言うことはあったのだが、眠くなったのでここまでにする。
2018年もあと少し。
自他ともにいろんなことがありすぎた年だったなあ。